分詞構文の作り方・意味が分かるぞ【スタディサプリ高3スタンダードレベル英文法(分詞構文)】

スタディサプリ高3英文法スタンダードレベル
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

スタディサプリ高3スタンダートレベル英語、文法編の(第11講 分詞構文)を受けました。関正生先生の授業が神分かりやすかったです。

この動画を見ると、

  • 分詞構文とは?
  • 感情系動詞の-ingと-edの判別

が、ガッツリ分かりますので、ここを苦手としている人は受けてみてください。以下では学んだことを簡単にメモしていきます。

講座を受けようか迷っている方は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

1 分詞構文とは?

分詞(-ing)が副詞の働きをするものが、分詞構文です。

1.1 分詞構文の作り方

分詞構文は3つのステップで作られます。

  1. 接続詞を消す
  2. 主節のSと同じ場合は消す(違う場合はSはそのまま残す)
  3. Vを分詞(-ing)に変える(Beingは省略可能なのでp.pで始まる文が多い)

 

例↓

  • When he saw a policeman, he ran away.

これを分詞構文にします。ステップ通りに進めると↓

Seeing a policeman, he ran away.

で、大切なポイントは、Seeing a policemanは、When he saw a policemanと同様に副詞節のカタマリをつくっているということです。

1.2 この形を見たら分詞構文を疑おう

次の形を見たら、分詞構文を疑いましょう↓

  • -ing ~ ,SV.
  • p.p. ~, SV

「,」は省略されることもあるので注意が必要です。

1.3 分詞構文を見たときの考え方

分詞構文は、主語が省略されているため考えづらいです。そういうときは『主節の主語と同じ』ということを思い出しましょう。同じだから省略されているのですね。だからS(主語)を復元します。

例↓

Seeing a policeman, he ran away.

主節のheが省略されていると考えて「(彼が)警官を見て、逃げた」とします。

 

また問題では、SeeingなのかSeenなのかを問われます。

(  ) a policeman, he ran away.

復元した主語(ここではhe)との能動・受動の関係を判断します。

  • 復元した主語が「〜する」→-ing
  • 復元した主語が「〜される」→p.p.

ここでは「彼が逃げる(能動)」ので、Seeingとなります。

1.4 分詞構文の訳し方

参考書などをみると、分詞構文にはいろいろな訳し方があります。

  • 原因・理由
  • 条件
  • 譲歩
  • 付帯状況

…頭が痛くなりますね😱

 

関講師は「全部忘れて、次の3つのカタチを覚えよう!」とおっしゃいます。分詞構文は副詞なので、位置がいろいろなところに来ます。そして位置(カタチ)によって意味が決まります↓

  1. -ing ~, SV.:前にきたパターン→「-ingして、SV」「-ingで、SV」
  2. S, -ing ~, V.:真ん中にきたパターン→上と同じ
  3. SV, -ing ~.:後ろにきたパターン→「SV、そして-ing」「-ingしながら、SV」

2 感情系の動詞を理解する

続いて、感情系の動詞を理解していきましょう。

2.1 感情系動詞は日本語と英語で感覚が違う

感情系動詞は日本語と英語で大きな違いがあります。感情系の動詞は、英語では『他動詞』なのですね。これが大きな違いです。

  • 日本語の感情系動詞:自動詞(〜する)
  • 英語の感情系動詞:他動詞(〜させる)

多少の例外はあれど、基本的に英語の感情系動詞は他動詞です。

 

感情系の動詞については、代ゼミの富田一彦講師の説明も分かりやすいです↓

感情の取り扱い方については、日本語より英語の方がしっかりしています。動画の中で富田先生もおっしゃっていますが、「さぁびっくりしてください」と言われても、びっくりできませんよね。感情というものは、外的な要因から引き起こされるものだからです。逆に、いきなり地震がきたら、びっくりせずにはいられないですよね。感情って、そういうもんだからです。

 

英語は人間の感情表現を正確に捉えているので、感情系の動詞を他動詞にしています。

例:His story annoyed us.彼の話は私たちをうんざりさせた。

2.2 感情系動詞の一例

  • amuse 楽しませる
  • excite ワクワクさせる
  • delight 喜ばせる
  • satisfy 満足させる
  • relax リラックスさせる
  • move 感動させる
  • surprise 驚かせる
  • embarrass 恥ずかしがらせる
  • disappoint がっかりさせる

などなど、感情系動詞は「〜させる」です。

2.3 感情系動詞の-ingと-edの判別

exciteは、

  • exciting
  • excited

と、2つのカタチを取りますが、これはどう判別するばいいのでしょうか?

 

  • exciting:「させる」をもつ
  • excited:させられる→〜した

で判別していきましょう。

 

たとえば、He is exciting. 

これだと、彼は「ワクワクさせる力を持っている」といニュアンスがあります。いるだけで場をワクワクさせる人っていますよね?そういう時にexcitingが使われます。

おわりに:分詞構文が苦手ならこの講座を受けよう

さらに詳しい説明は関正生講師の『スタディサプリ高3スタンダードレベル英語、文法編 第11講 分詞構文』を受けてみてください。

この動画で覚えておきたいことは2つです。

  1. 分詞構文→分詞(-ing)が副詞の働きをする
  2. 感情系動詞の-ingと-edの判別方法

「分詞構文は苦手!」と思っている人は、ぜひこの講座を受けて苦手意識をなくしてみてください。参考までに。それでは!

 

コメント