ヘソのゴマが臭ってない?臭いの原因とお掃除の仕方についてご紹介

ヘソのゴマの取り除き方 教育
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

「クサッ!!!」

この臭いは自分のなのか?と思わず疑ってしまうほどの衝撃的な臭いを放つ『ヘソのゴマ』。へそのゴマを放っておくとどんどんこびりついていきますし、どんどん臭くなっていきます。高齢者の中にはヘソのゴマを放っておきすぎて、なんと皮膚にこびりついてしまう人もいるそうです笑。(病院で除去することになるとこもあるそうです)

自分や他人のニオイが気になる子ども時代、へそのゴマの臭いでいじめられたりしたらたまりませんよね?ということで今回の記事では、へそのゴマのニオイの原因とお掃除の仕方について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

ヘソのゴマの原因と取り除き方

いつの間にやらおへそに溜まっている、黒っぽいヘソのゴマ。
お風呂あがりなんかでは、いや〜な臭いを放ってしまいますよね・゜・(ノД`)

そんな悪臭を漂わせるヘソのゴマの正体は『体から出る垢にゴミがくっついたもの』になります。体からはがれた皮膚や皮脂、それに服の繊維やホコリが混ざり合ってできています。想像しただけで臭そうですね。

臭いの原因

「皮膚や皮脂、それに服の繊維やホコリが混ざり合っただけで、そんなに臭くなるの?」

と、そう思われるかもしれません。
確かに、それらだけではあまり臭くならないでしょうが、なんとその場所が『雑菌の温床』になってしまうのです。人間の垢という栄養源があり、適度に湿っぽい場所には雑菌が繁殖し、いや〜な臭いが発生することになります。
それに、雑菌の感染でおへそが痛くなったり、腫れたり、化膿したりすることもあるので、できるだけ綺麗にしておくことが大切です。

ヘソのゴマの取り方

ヘソのゴマってどうやって取るのがいいのでしょうか?

おへそはとてもデリケートな部分なので、指でホジホジしたり、タオルでゴシゴシしてはいけません。そうやってヘソのゴマを取り除こうとして、おへそが痛くなった方も多いのではないでしょうか?
おへその中には薄い皮膚があり、すぐその下には腹膜という神経が密集している場所があります。ですから、力任せにヘソのゴマを取ろうとすると神経にあたってお腹周りが痛くなってしまうわけです。
だから、「へそのゴマはとってはいけない」、なんて言われたりもします。だけど、においが気になりますよね・・・。

それではヘソのゴマの取り除き方をご紹介します。(くれぐれも無理に取ろうとしたりはしないでください)
長い年月をかけ、積もりに積もったへそのゴマは一度に全て取れないかもしれないので、数日にわけ、おへそを傷つけないようにゆっくりと取ってあげてください。

お風呂上がりに、やらかくなったヘソのゴマに、オリーブオイルなど少量の油をさしてあげます。しばらく時間を置くと、さらにヘソのゴマが柔らかくなっていると思うので、優しく綿棒使って取り除いてください。
指を使うと、へそのゴマが奥へ奥へといってしまう可能性があるので、できるだけ麺棒を使ってください。それと、奥深くまでは綿棒を使うとおへそが痛くなってしまうので、取れる範囲で取り除きましょう。(くれぐれも取れないからといって力任せにしてはダメですよ!)

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回の記事は『へそのゴマのニオイの原因とお掃除の仕方』について書いてきました。
それでは今回の記事を簡単にまとめます。

  • ヘソのゴマの臭いの原因は雑菌の繁殖
  • 雑菌の繁殖がひどい場合は腫れたり、化膿したりする
  • おへそはデリケートなので優しくお掃除すること
  • へそのごまはお風呂上がりに油と綿棒を使うことで綺麗に取れる

小学校の時においては、「お前くさいよ!」みたいな些細でしょうもないことが原因で、いじめに遭う可能性もあります。ということでお父さんお母さん、我が子がそんなしょうもないことでいじめられないように子供のおへそ周りはきれいにしてあげてくださいね(`・ω・´)”
本日も最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

コメント