目から鱗の受動態の使い方

本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

受動態

受動態(be + p.p.)ってすごく違和感を覚えませんでしたか?

例えば、The letter was written by him

「この手紙は彼によって書かれました」・・・うーん、意味はわかるんだけどこんな日本語使ったことないぞ?と、受動態に違和感を覚えた人も多いはずです。

ということで、このページでは使える受動態について書いていきます。

スポンサーリンク

受動態の使い方

日本語と英語の違い

「〜される」って日本語でいうと受け身なんですけど、受け身を使う場合は、利益やら被害がある時です。

  • 許可される
  • 認められる
  • 壊される
  • 侵入される

などなどです。

しかし英語の場合の受動態は利益や被害の時だけに使いません。(日本語の受け身と英語の受動態は同じではないってこと)

だから何でもかんでも受動態の文を「〜される」って訳すと違和感のある文になってしまうのです。

主語を使いたくない時に受動態を使う

英語の世界では主語を出したくない時に受動態を使います。

例えば、日本語は主語を明確にしなくていいので「この屋敷・・・出るんだぜ?」という言葉をつかことができ、“おばけ”という言葉を隠すことができますが、英語の世界では絶対に主語を使わないとダメなので、どうしても“おばけ”を使わないとダメです。

だとしたら、「Ghosts haunt the mansion(おばけがこの屋敷に出没する)」になるんですけど、“おばけ”って言葉を使ったらダサいじゃないですか笑(日本語みたく、この屋敷出るんだぜ?としたい!)

こういうときに受動態を使います。

The mansion is haunted.

これで、「この屋敷、でるんだぜ」というカッチョいい文章になります。

ただ、「受動態の訳し方は〜されるだ!」という日本語の受け身カチコチな感じで訳しちゃうと、「そのお屋敷は出没される」という変な訳になっちゃいます。
まずは「受動態は〜される」という固定観念を捨てないとダメです。

ちなみにこの文章にbyをつけちゃうと、

The mansion is haunted by ghosts.

と、せっかく隠してたおばけが出てきてしまうし、なんなら強調されてるのでダサい文章になってしまいます。
“by 人”は特につけなくてもいいんですよね。

逆に言えば、強調したいときはつけてもOKなのです!

そのグラス誰が割ったの?

主語を隠したいときに受動態は便利です。

キャシーがワイングラスを割ったとしましょう。

Cathy broke a wine glass.

でも、名指しするのはかわいそうですよね。
ということで受動態を使うと、

A wine glass was broken.(ワイングラスが割れた)

と、キャシーを咎めない文章のできあがりなのです!

え?キャシーが嫌いだって?
だったら、

A wine glass was broken by Cathy.(ワイングラスが割れたんだ・・・キャシーのせいでね)

とやっちゃいましょう笑

まとめ

受動態は主語を言いたくないときに使う!

*参考にした本:世界一わかりやすい英文法の授業 関正生

コメント