助動詞のコアをつかもう!【スタディサプリ中2英語応用(第5・6・7講)】

助動詞のコアをつかもう!【スタディサプリ中2英語応用(第5・6・7講)】 スタディサプリ中2英語応用
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

スタディサプリ中2英語、応用の第5・6・7講(助動詞その1・その2・その3)を受けました。関正生先生の授業が神分かりやすかったです。

この動画を見ると、

  • 助動詞のコア

が、ガッツリ分かりますので、英語のこの分野を苦手としている人は受けてみてください。以下では学んだことを簡単にメモしていきます。

スポンサーリンク

スタディサプリ中2英語応用(第4・5講)のメモ

それでは以下に、講座で学んだことついて書いていきます。

1:助動詞とは?

助動詞とは、

 

動詞に意味を付け加えて補助する

 

役割があります。

カタチとしては、『助動詞+動詞の原形』のカタチで使います。

2:助動詞は動詞ランキング1位

動詞にはbe動詞、一般動詞、助動詞があり、強さのランキングがあります。ランキングは以下の通り。

  1. 助動詞
  2. be動詞(amとか)
  3. 一般動詞 

名前負けしている感じがありますが、助動詞は動詞ランキング1位です。その証拠に助動詞が入る文は助動詞を中心に文が作られます

  • 肯定文→動詞より先に助動詞が来る
  • 否定文→助動詞にnotがくっつく
  • 疑問文→助動詞が先頭に来る

など、助動詞を中心に文のカタチが作られます。

3:助動詞には2つの意味がある

助動詞には2つの意味があります。

  1. 気持ち系:動作動詞につく
  2. 予想系:状態動詞(特にbe)につく

*状態動詞とは進行形にできない動詞のことです。

 

助動詞の2つの意味をcanで考えてみます。

  1. 気持ち系→「できる」
  2. 予想系→「ありうる」

と、canには2つの意味があります。

4:助動詞の類似表現への書き換え

  • will→be going to〜(〜するつもり)
  • can→be able to〜(〜できる)
  • must→have to〜(〜しなければいけない)
  • should→ought to(〜すべき)

このように書き換え可能なので、こんな文も作れます。

You will be able to do it.(あなたならできるでしょう!)

助動詞が2つ連続してつくような、

You will can do it.

の文は作れませんのでご注意を。

5:canの核心

canの核心は、

 

いつでも起こる

 

だ!と関講師は言います。

英語の核を覚えて、そこから出てくる日本語を当てはめるのが英語の勉強です。

canの核から派生して、

  1. 〜できる(可能)
  2. ありうる(可能性)

の2つの意味が出てきます。

6:canの否定文は「〜できない」ではない

canの否定文は要注意です。

「〜できない」ではなくて、「〜のはずがない」です。

It can’t be true.(それは真実のはずがない)

 

canは「できる」と思ってたら大間違いする箇所なのでしっかりと覚えましょう👍

7:mayの核心

関講師はmayを「かもしれない」では覚えてはダメだ!と言います。なぜかというと日本語の「かも」は万能すぎてなんにでも使えちゃうからです。日本語でいう「かも」と英語の「かも」はかなりの差があるのですね😅

mayの核心は、

 

「50%」

 

です。

日本語で「かも」を使う場合は1〜99%くらいが含まれていますが、英語のmayは50%前後を表すときに使います。

そこから、

  1. 許可「〜してもよい」
  2. 推量「〜かもしれない」

の意味が生まれます。

8:mayの否定文は『禁止』を表す

mayの否定文は禁止を表します。

You may read the letter. 「その手紙を読んでもいいですよ(50%なので、読んでも読まなくてもどっちでもいいって感じ)」

この文が否定形になると、

You may not read the letter.「その手紙を読んではいけません」

と禁止を表します。。

9:mustの核心

mustの核心は、

 

「他には考えられない」

 

です。

そこから、

  1. 義務「〜しなければならない」
  2. 推定「〜にちがいない」

が生まれます。

10:mustの否定文は『禁止』を表す

mustの否定文はmay notと同じく禁止を表します。

You must read this book. 「この本を読まなければならない」

you must not read this book.「この本を読んではいけない」

may notと同じく覚えておかないと「しなければならない、ことはない」みたいな変な訳を作ってしまうので、お気をつけください👍

11:mustとhave toの否定文の違い

mustとhave toは「〜しなければならない」と同じ意味ですが、否定文になると意味が違います。

  • must not:禁止「〜してはいけない」
  • don’t have to:不必要「〜する必要はない」

否定文になるとmustとhave toは違う意味になるので要注意です。

12:mustとhave toの否定文の書き換え

mustとhave toの否定文は書き換えができます。

  • You must not ~=Don’t`~
  • don’t have to ~=don’t need to~

13:mustとhave toの疑問文の違い

疑問文を作るときも変わってきます。

  • S must V →Must S V ?
  • S have to V →Do S have to V ?

また疑問文の答えの分も変わってきます。

表にしてまとめます。

  must have to
疑問文 Must S V ? Do S have to V ?
答えの文(Yes) Yes, you must. Yes, you do.
答えの文(No) No, you don’t have to No, you don’t

mustで聞かれた時、Noの場合はmustで答えずにhave toになるところは要チェックです。

14:shouldの核心

shouldの核心は

 

「当然」

 

です。

そこから派生して、

  1. 義務・忠告「〜すべき」「〜するのがよい」
  2. 推量「〜のはずだ」

の2つの意味が出てきます。

15:had betterの核心

had betterの核心は、

 

「脅迫

 

です。

betterがあるので『優しい』イメージがあるような気もしますが、そんなことありません。かなり上から目線のニュアンスが出るので、関講師は「日常会話で使ったことない」と言います。

日本語では「〜したほうがよい」という意味が当てられていますが、日本人が思うほど優しい言葉ではありませんので、ご注意を。

 

また『had』と過去形になっていますが現在を表します。これは英語でよくあることです。これまたご注意を。

 

さらに、notの位置にも注意してください。

had better not 原形

です。助動詞の後にnotがくると覚えるよりは、原形の前にnotを置くと覚えておく方が考え方としてはしっくりきます。

16:助動詞の時制のまとめ

  現在形 過去形 未来形
can can = be able to could = was able to will be able to
must must = have to had to will have to
don’t have to don’t have to didn’t have to won’t have to

おわりに

助動詞は奥が深いですね。さすが動詞ランキング1位です。

助動詞のコアを覚えて、そこから生まれる2つの意味、

  1. 気持ち系:動作動詞につく
  2. 予想系:状態動詞(特にbe)につく

をしっかり覚えてください😁

それでは!

コメント