【公務員試験】地方公務員とはどのような職業なのか?対策はスタディサプリがオススメ

【公務員試験】地方公務員とはどのような職業なのか?対策はスタディサプリがオススメ スタディサプリ公務員試験対策
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

公務員には地方公務員と国家公務員がありますが、どのような違いがあるかご存知でしょうか?

この記事では、地方公務員とは?について書いていきます。

*公務員試験対策は当サイトではスタディサプリをオススメしています。

公務員試験対策ならスタディサプリ→→→大人も利用しているスタディサプリ(7日間無料体験あり)

スポンサーリンク

地方公務員とは?

地方公務員とは、地方の機関(都道府県庁・市町村)で働く公務員をいいます。

県庁や市役所の職員だけでなく、警察官や消防官といった公安系職種のほとんどは地方公務員に含まれます。

地方公務員の数

全国で270万人以上が地方公務員として働いています。公務員全体の約8割が地方公務員なので、圧倒的に国家公務員より地方公務員の方が多いです。

地方公務員の種類

地方公務員といっても種類はたくさんあります。

  • 都道府県庁職員
  • 政令市職員
  • 特別区職員
  • 市町村職員
  • 警察官
  • 消防官
  • 学校事務

地方上級とはなに?

地方上級公務員試験、一般的に「地方上級」と呼ばれる公務員試験があります。これが何かと言うと、都道府県と政令指定都市の大卒程度の試験を指します。

ただ、大卒程度の試験は自治体ごとに呼び名が異なり、1種や1類という名称で実施している自治体もありますし、大卒程度試験や上級職という名称で実施している自治体もあります。

年齢制限は30歳前後

民間企業のような新卒一括採用ではないので、地方上級試験は30歳前後までは受験可能です。つまり、大学卒業後すぐでないと受験できないわけではありません。

  • 民間企業から公務員へ
  • 非正規社員から公務員へ
  • フリーターから公務員へ

という方も増えてきています。

東京都と特別区は地方上級とは別日程

東京都や特別区は「地方上級」とは別日程で試験が実施されます。ですから、地方上級で公務員試験を受ける多くの人は、

『地方+東京都』

などの組み合わせで公務員試験を受ける方が多くいます。

公安系地方公務員

警察官や消防官といった公安系の職種も、地方公務員に該当します。

警察官や消防官といった公安系公務員は、事務職の公務員と異な流ので、体力に自身がない方はお勧めできません。また、試験でも身体検査や体力測定が課されますので、受験勉強に加え常日頃から体力錬成も必要になります。

高卒程度の地方公務員

高校卒業程度の地方公務員もほとんどの自治体で採用試験を実施しています。

自治体によって名称は異なりますが、「初級」や「高卒程度」という名称で実施されている自治体が大半です。ただし一部には「3種・3類」や「B区分」という名称で実施されることもあります。

地方公務員が働く場所

国家公務員と違い、勤務地は基本的に選択した地方自治体内になります。

国家公務員と地方公務員の給料の差

地方公務員の給料は総務省が発表しています。

マイナビさんのサイトを参考すると、ざっくり100万円ほど違うようです。100万違うってなかなか大きい数字ですよね。月単位にすると8万円ほど使えるお金が違ってくるということなので。

お金が欲しいなら国家公務員ですね。

*参考にしたサイト

社会人を対象とした公務員試験も増えてきている

民間企業などの社会人経験者のみを対象とした地方公務員試験が別途実施されているので、公務員の門は広がってきています。

おわりに

この記事では地方公務員についてざっくりと書きました。追記する点があれば、また書き足していこうと思います。

なにはともあれ、地方公務員になろうと思うのであれば公務員試験突破が不可欠です。ということで、まずは勉強を頑張ってみてくださいー。冒頭にも書きましたが当サイトでは公務員試験対策にはスタディサプリをオススメしています。

公務員試験対策ならスタディサプリ→→→大人も利用しているスタディサプリ(7日間無料体験あり)

今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

*公務員試験関連記事

コメント