プログラミングプログラミング教育が学校で始まるけれど実用的なことを目的としてはいないよって話 小学校で2020年から必修化されるプログラミング教育。実を言うと、中学生は2012年からすでに必修化されていたりします。...2020.06.15プログラミング
学習サービス比較2020年4月でも使えるオンライン教材【コロナ対策で家庭学習するために】 2020年3月で、無償で提供されていた多くの民間学習サービスが終わってしまいました。しかし、ありがたいことにいまだに使え...2020.04.10学習サービス比較
学習サービス比較2020年3月に無償提供されているオンライン学習サービス【まとめ】 コロナウィルスの影響で多くの学校が休校しています。休校の判断がいいのか悪いのかは置いておいて、休校により子どもたちの学習...2020.03.08学習サービス比較
RISUきっずRISU算数のちょっと残念なところ【ペンが使えない→紙とペンが必要】 6歳の園児 9歳の小3 に、RISUタブレットを使ってもらって分かったことがあります。 「高学年に...2019.12.23RISUきっず
RISUきっずタブレット教材は兄弟がいると競い合うのでいいかも【RISU】 RISUきっずを6歳の甥っ子にやらせていました。 >RISUきっずは幼児教育にオススメできる教材【6歳の子にやってもら...2019.12.23RISUきっず
RISUきっず【感想】RISUきっずを 幼稚園児(6歳)がやり終えました 甥っ子ちゃん(幼稚園に通う6歳男児)にRISUきっずをやらせていたら、先日、とうとうクリアしました。 >RISUきっず...2019.12.23RISUきっず
プログラミング無料のプログラム学校『42』が東京にできるぞー【16歳以上から】 とんでもないニュースが飛び込んできました。 学費無料、24時間365日オープン、教師なし──。 従来の常識を覆し...2019.11.14プログラミング
RISUきっずRISUきっずは幼児教育にオススメできる教材【6歳の子にやってもらった】 RISUきっずってどうなんだろう? そんな疑問に答えます。 RISUさんよりサービスの提...2019.10.23RISUきっず
家庭教師家庭教師と塾はどちらがオススメ?→1対1指導の家庭教師をオススメする理由 家庭教師と塾ってどちらがいいのだろう? そんな疑問に答えます。 結論から言いますと『家庭...2019.06.18家庭教師