給食費無料化のメリットがすごい!早く全国でやるべき

給食費無償化の流れ 教育
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

給食費が無償化になっている自治体が増えてきているのはご存知でしょうか?

2016年9月10日の朝日新聞DIGITALで『給食費や副教材費も…「完全無償化」じわり拡大』という記事があったので、意見を交えながらご紹介したいと思います。

給食費が無償化になれば教師の負担も減るので、個人的には大賛成の動きです。

スポンサーリンク

給食費無償化の流れ

教育費など義務教育でかかる費用を自治体が負担する動きが広がっています。
これには少子化・過疎化・子どもの貧困問題を背景に、手厚い支援で子育ての流出を食い止め、新住民を呼び込む狙いがあります。

山梨県早川町

そんな中注目すべきは山梨県早川町です(人口1100人というすごく小さい町)。

2012年度から義務教育無償化を掲げて行動しています。

町が全額負担するのは、給食費▽修学旅行費▽卒業アルバム制作費▽教材費▽卒業制作経費▽社会科見学費▽授業としてのスキー・スケート教室代。ただ、体育着や中学校の制服、筆記用具などは私物品とされ、補助の対象外だ。今年度の予算は574万円という。

子どもの減少から地域が廃れると危機感を抱いた町は、町ぐるみで子どもたちを育てていこうと考え無償化につながっています。

京都府伊根町

人口約2200人の京都府伊根町も昨年度から無償化を始めたそうです。

給食費や修学旅行費、教材費などを無償化。今年度の小中学生は94人で予算は約790万円という。

全ての無償化まで掲げなくても、『一部分無償化』の動きはできますよね。

他にも、北海道足寄では昨年より給食費の無償化を行っています。佐賀県長浜市もこの2学期から小学校の給食費を無償化しました。

この対象人数は約6000人と、全国でも最大規模です。

給食費無料化の問題点

給食費は小学校が月4100円、中学校で月4800円です。年間で計算すると約5万円ほど家庭の負担が軽減されることになります。

しかし給食費無料化と言っても、地域によって違うので有料と無料で地域間で不満の声も上がっていたりもするんですね。(中学校では給食がないことろもあります)

教師の負担が減るという大きなメリット

給食費の未納問題ってあるじゃないですか?あれって教師が回収しないとダメなんですね・・・。

ただでさえ忙しい教師が、そんなことにまで力を回さないといけないのは厳しいです。(保護者とのトラブルが大変らしいです)

給食費が無償化になると、教師のこのような雑務を減らすことができます。教師の本来の役割である『指導力』にそのぶんの時間を注げるようになるので、学生にとっても教師にとってもありがたいことですよね。

スポンサーリンク

全国にも早く実現を!

子どもの教育こそが将来の国の社会に大きな影響を及ぼすことは言うまでもないことです。

住民が望むことを思考錯誤しながら実現していくことが、地方自治体や政治の仕事です。完全無償化は無理だと思いますが、一部から始めることはとっても大切なことだと思います。

ただ・・・給食費が払えないけど、高いスマートフォンやブランド物を購入している親がいるのも事実。お金がないだけでなく、合理的にお金を使う知識や知恵がないのが貧困層の問題なのですよね。

格安SIMに替えるだけで・・・とか私はついつい思っちゃいます。そういうことを解決するためにも、小学生の頃から『お金学(マネーリテラシー)』というものを学ばせるべきだと思います。

おわりに

今回の記事では『給食費の無償化』について書いてきました。

私個人として感じる一番メリットは『給食費に関しての教師と保護者のトラブル解消』かなぁと思います。また給食がない学校では、お弁当を持ってこれない生徒がお昼の時間に教室からいなくなるという悲しい話を聞いたことがあります。

学校で学べることは何も勉強だけではありません。『仲間と一緒にご飯を食べる』というのも大事な学ぶべきことなんですよね。

それでは簡単に今回の記事をまとめます。

  • 自治体が手厚い支援をすることは『住人の流出を食い止め、新住民を呼び込む』狙いがある
  • 完全なる無償化はまだ難しいけど、一部無償化の流れがある
  • 給食費が無償化になると年間約5万円、家庭の負担が軽くなる
  • 給食費未納問題における教師と保護者のトラブルを無くせる(教師の負担が軽くなる)

本日も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

追記:大学進学における奨学金給付なんかより、給食費無償化の方が先に解決するべき問題だと思います。そもそも給食費を払えない家庭が大学に進学するのは厳しいはずなので、お金の使い方的には給食費を無償化する方が納税者的にはフェアだよね。

それにプラスして、大学の奨学金給付より、幼児教育にお金をかけた方が教育経済学的にコストパフォーマンスが高いです。社会全体の底上げを求めるならば、小さい頃の基礎教育を大事にするべきであり、ここは国としてお金を出すべきところでしょう。

給食費の徴収業務を教師から自治体へ

追記です。

2017年9月6日の毎日新聞に『自治体が徴収…教員の負担軽減狙い 文科省方針』という記事がありました。

教師の負担を減らすために、給食費の徴収を自治体にやらせよーという話です。2016年の調査によると、全市区町村のうち学校が給食費を徴収している割合が74%で、自治体が給食費を徴収している割合が23%だったようです。

学校では担任が児童・生徒から現金を受け取り、事務職員や教頭に手渡すことが多い。100人に1人とされる未納者の保護者には電話などで督促し、必要があれば家庭訪問する。

「給食費払ってくださいよー」と言って、すぐに払ってもらえるのであればそこまで苦労はありませんけど・・・。

給食費徴収について気になるツイートを集めてみた

現金だと未納額を徴収コストが上回りそうな気がします。

こういう問題が出てきますよねぇ。

ランニング費用ってそんなにするんですな。高い・・・。

コメント

  1. mmm より:

    給食費の回収は、会計が私会計か公会計かによって違うし、いまどき現金で学校に持ってくるシステムを採用しているところは少ない。よって、現時点で教師が直接回収しているというのはまれ。なので無償化したからといって仕事が減る可能性は少ない。
    さらに、無償としているのは児童生徒の総数が少なく、予算内で対応できる小さい街が多いことに気づくべき。大都市になるほど予算は莫大に必要となるため、税収が減っている昨今の状況を踏まえると、違うところを我慢する必要が出てくる。
    必要性や理想を語るだけでなく、現状を踏まえた上での発言を望む。
    また、投稿する前にしっかりと下調べをすべきではないだろうか。

    • 福山 より:

      mmmさま、コメントありがとうございます。

      >投稿する前にしっかりと下調べをすべきではないだろうか。
      とのことですが、個人のブログですので、そこは暖かい目でみていただけたらと思います。
      調べるための時間もお金も十分にかけれるわけではありませんので^^;(私としては調べたつもりですので)

      前置きはさておき、mmmさまと意見が別れるところについて触れていきたいと思います。

      >なので無償化したからといって仕事が減る可能性は少ない。
      mmmさまの“少ない”が具体的にどれくらいを言っているのかが分かりません。
      例えば、毎日新聞のこちらの記事によると(→https://mainichi.jp/articles/20170906/k00/00m/040/125000c)、
      「学校では担任が児童・生徒から現金を受け取り、事務職員や教頭に手渡すことが多い。」と書いてあります。
      また、「全国公立小中学校事務職員研究会が一昨年にまとめた報告書によると、給食費の徴収業務を負担に感じる教員は小学校で64.2%、中学校で64.3%。」とも書いてあります。

      >無償としているのは児童生徒の総数が少なく、予算内で対応できる小さい街が多いことに気づくべき。
      スモールスケールだからできることは承知しています。
      まずは小さいところから実験的にやることが大切なのではないでしょうか?

      >大都市になるほど予算は莫大に必要となるため、税収が減っている昨今の状況を踏まえると、違うところを我慢する必要が出てくる。
      税収が減っているので国債を発行しております。
      どうせ国債を発行するのであれば、未来ある子供たちに使えばいいのではないでしょうか。
      それに加えて、給食費のコストを考えるのであれば、学校給食の民営化も議論しなければならないかと。

      >必要性や理想を語るだけでなく、現状を踏まえた上での発言を望む。
      mmmさまは現状を踏まえた上でどうお考えでしょうか?
      6人に1人の子どもが相対的貧困状態にある今、未納問題などを気にせず給食を食べれることはとても大切なことだと私は考えています。

      こんな記事にコメントを書いて下さったmmmさまだからこそ、教育についてなにか思うところがあるのだと思います。
      それをお聞かせ願えたらと思います。